自分がテニスを練習する中で考えたことをまとめていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
以前自分の書いたものをメモとして残しておきます。
言葉の意味
上→自分の頭上にボールが飛んできたときにそれを打ち返すプレーのこと。
カット→スマッシュを打つとミスしてしまいそうな場面で、威力の低いスマッシュやハイボレーで入れに行くこと
【上への素早い反応(というか上系の技術)】
・下がる時は下半身はきちんと後ろ向けて、上半身はねじって前向けて走る。サイドステップ(横っ跳び)で下がる人が多いですがそれだと動きが遅くなりがち。前向いたままバック走はダメです。
・入りや打点が多少ブレてもしっかり返せるようにする。どんなロブが来ても同じ入り同じ打点で打てるように練習する人が多いですが、それだと限界があります。
ちょっとスマッシュとカットの打ち方をごちゃ混ぜにして書いてますが、、
思ったより打点が前→いつもの上から下のスイングではなく、多少横に振る。もしくはゆっくりスイングしてボールを前に押すように打つ。
思ったより打点が後ろ→ゆっくりスイングしてボールの自分から見て手前側を下から上にこするように打つ。もしくは真上に打ち上げて山なりに返す。
思ったより打点が遠い→ボールの外側をこするように打って軽くスライス回転をかける。
思ったより打点が近い→頭の上あたりで肘から先でプロネーションして打つ。
・いろいろなスマッシュあるいはカットの打ち方を身につける。
ロブが低いとき→肘から先でプロネーションして打つ。肩はゆっくり回す。
ロブが深いとき→肩を大きく回してボールを前に押すように打つ。プロネーションはあまりいらない。
ロブが高いとき→肩を下から上に回す感じで打つ。
・上の反応を早くしたいなら、アタック止め練習して「自分の手元に球が来ても即座に反応できるぜ」って状態にしておいて、基本的にスピンロブが来ると思いながらラリーするのが近道。
ただいまコメントを受けつけておりません。