自分がテニスを練習する中で考えたことをまとめていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
【ポーチ】
ポーチはポイントを取りにいくというよりは、相手に「クロスに打っときゃ安全だ」と思わせないようにするためにやります。
なので相手がクロスリターンをネットにかけたり、ストレートリターンをバックアウトする展開がベスト。
ポーチは3種類あると思っていて、それを使いわけられると強いです。
1、先出しポーチ
味方のサーブがネット越えたらネットの真ん中に向かって突っ込む。
味方のサーブがどんな速度でも、どんなコースに入ってもとにかく出る(サーブリターン以外のシーンでもOK)。
もちろん相手にはポーチ出てるのバレバレ。
ストレートに打たれたら終わりじゃんと思うかもしれませんが、ポーチの目的(上記参照)を考えると、別に自分が触れなくてもいいので、これでOK。
意外といきなりストレートに打たねばとなって打てるものでもないし、そもそも普通にクロスにリターン打ってきてくれてポーチできることも多いです。
相手に前衛が動いてくるなあと思わせるのが目的。
2、後出しポーチ
相手がスイングを始めたらポーチに出る。
いわゆるふつうのポーチ。
相手には動いてるのがばれにくいけれど、角度のきついショットはとどかないので難しい。
3、センター切り
相手がセンターに打ってくる、または相手の返球が偶然自分の近くを通過することがありますが、そのときには絶対に反応して手を出したいところ。
手を出せるかどうかで、ダブルス能力は大きく変わってきます。
自分が大きく動くわけではないですが、後衛が取ろうと思えば取れる球を前衛が取るのでポーチ扱いしました。
ただいまコメントを受けつけておりません。