忍者ブログ

心やはらかなり

自分がテニスを練習する中で考えたことをまとめていきます。

桑田真澄投手から学ぶいいサーブの打ち方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

桑田真澄投手から学ぶいいサーブの打ち方

 


いいサーブを打てる人が無意識にやっていて、いいサーブを打てない人がやっていないことがあります。

それを以下の動画から学ぶことができました。


現役時代に巨人やメジャーでプレーしていた桑田真澄投手が、投球フォームを教えている動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=M5lx767QVe8

この動画の前半から中盤でいわれている「肩を下げて全身で投げる」という点です。


サーブはボールを投げる動作によく似ています(厳密に言うとちょっと違いますが)。

サーブでも、トロフィーポーズをとった際にラケットを持っている方の腕の肩を下げると、下げないときより威力、安定感ともに増したサーブが打てるようになります。


周囲にいるサーブのいい人とサーブのよくない人をこっそり見比べてみてください。

サーブのいい人はトロフィーポーズのときに肩がきちんと下がっているはずです。


ここでいう「サーブがいい」というのは、ただボールスピードが速いだけではありません。

フォームがきれいであったり、ファーストサーブの確率がよかったり、ダブルフォルトが少なかったりと、総合的に判断してください。


「肩を下げる」がピンとこない人は、トスを上げる方の側のわき腹をつっぱるくらいに伸ばすイメージでやってみてください。


僕はこの動画を見て試してみてから、サーブが一気に2段階くらいよくなりました。

みなさんもぜひ試してみてください。



PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
白河N丁目
性別:
男性
自己紹介:
某区の区民大会で活躍することを目指してテニスを練習しています。
左利きです。
シングルスもダブルスもやります。

広告