自分がテニスを練習する中で考えたことをまとめていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
シングルスでは、ある程度のレベルまではシコラーになるのが最も勝率が高いです。
テニスコートはエースを取るには狭く、ただボールをコートに収めるには広く作られています。
なので、ただ繋いだり守ったりしているだけでも案外勝ててしまいます。
繰り返すと、シコラーというのは繋ぎ力、守備力が高いプレーヤーなのです。
ちなみに繋ぎ力は僕の造語で、相手が攻撃的でないショットを打ってきたときに、それをミスせず、かつ相手に主導権を握られない程度の強さで返球できる能力です。
相手が攻撃的なショットを打ってきて、それを返す場合には、守備力が問われます。
この繋ぎ力、守備力がテニスでは意外と大事で、下手に攻撃的ショットを練習するよりもロブやスライスなど、繋ぎ、守りに使うショットを練習している方が勝ててます。
つまり、自分の守備力>相手の攻撃力、自分の繋ぎ力>相手の繋ぎ力の展開にしてしまえば勝てます。
これも立派なポイントパターンです。
攻めてくる相手にロブで逃げたり、自分から攻めないでミス待ちするのを恥ずかしいことだと思う人も多いかもしれません。
でも、そんなことはないです。
自分の守備力や繋ぎ力に自信を持っていきましょう。
ただいまコメントを受けつけておりません。