忍者ブログ

心やはらかなり

自分がテニスを練習する中で考えたことをまとめていきます。

壁打ちの有効利用方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

壁打ちの有効利用方法


僕は錦糸町の近くにある高架下の壁打ち場によく行きます。

ここはけっこう広いスペースになっていて、壁打ち用の壁だけでなく、スペースを取り囲んでいるコンクリート壁でも壁打ちができます(本当はいけないのかもしれませんが)。

なので、多い時には同時に7、8人の方がテニスの壁打ちや野球のボール投げをしています。


壁打ちではどうしてフォアストロークの練習が多くなってしまいがちですが、バックハンドやボレー、スマッシュ、サーブ、スライスなど、いろいろなショットを練習するのがおすすめです。

ストロークだけだと飽きてしまいますしね。


スマッシュなんかはわかりやすいですが、工夫次第で練習できます。

https://www.youtube.com/watch?v=HSkpEVmmHOk

これはバレーボールの動画ですが、これをラケットとテニスボールを使ってやります。

わざとボールを自分の頭上を飛び越えるくらいに強く打って、その飛び越えたボールを追いかけて股抜きショットなんかも練習できます。


ボレーについても、次の動画のような練習でコンパクトな打ち方が身につくと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=_cThQIhFSZk


幸運なことに僕の行く壁打ち場は壁が若干上向きになっているので、ボールが上の方向に跳ね返ってくれるのでやりやすいです。


壁打ちは大抵の場合お金がかかりませんし、短い時間の間にたくさん打てます。
ぜひ壁打ちで上手くなっていきましょう。



PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
白河N丁目
性別:
男性
自己紹介:
某区の区民大会で活躍することを目指してテニスを練習しています。
左利きです。
シングルスもダブルスもやります。

広告