自分がテニスを練習する中で考えたことをまとめていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ポーチなどに出ても打ったボールを相手に拾われてしまう人もいれば、確実にポイントを取れる人もいます。
この差を埋めるために必要なのは、ボールスピードを上げることではなく、ボールコントロールを上げることです。
具体的にはセンターとアレーコートを正確に狙えるようになることが大事です。
例えば、ポーチに出て相手前衛にボールを打つときには、単に相手にぶつけに行っても返されてしまいます。
また、足元を狙ったとしても、上手な人はそれを返す練習をしているものなので、返されてしまいます。
そこで、相手が頑張らないと手の届かないようなセンターやアレーコートを狙います。
センターやアレーコートを狙うショットは決まりやすいですし、それらのショットがあるおかげで、相手の手元や足元に行ったボールも決まりやすくなります。
また、深さをしっかりコントロールできることも大事です。
例えば、ロブ対スマッシュのような展開になったときには、弱々しいスマッシュではポイントがとれませんし、かといって力まかせに打ってもミスが増えてしまいます。
そういうときにはあまり力はいらないので、ベースライン近くを狙って深いスマッシュを打っていくと効果的です。
浅いスマッシュはバウンドが高くなりがちでロブ側も返しやすいのですが、深いスマッシュはバウンドが低いのでロブが上げにくいです。
また、ボールはバウンドするとスピードが落ちてしまうので、深いスマッシュの方が相手に到達するまでボールスピードが落ちにくいという利点もあります。
ロブ対スマッシュの場合は相手2人の間や、アングルなど相手のいないところに打てるコントロールも大事になってきます。
以上のように、ボールコントロールのできる前衛は、決定力の高い前衛と言えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。