自分がテニスを練習する中で考えたことをまとめていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ポジショニングをセンター寄りにしましょうとお伝えしましたが、さらに相手にプレッシャーをかけるためにはまだまだコツがあります。
今度は相手のリターンがどこに飛んできやすいか、傾向を把握しましょう。
おおざっぱで構いません。
ポーチに出れば届きそうなセンター周辺に返ってくるのか、しっかりクロスに返ってくるのか、ストレートが多いのか、ロブが返ってくるのか。
頻度が把握できるとなお良いです。
例えば、基本的にセンターに返ってくるがストレートにも打ってくる、という感じで理解していきます。
傾向が把握できたら、相手が最も多用しているコースに打ってくると予想して、そのコースを塞ぎにいきます。
例えばクロスリターンが多いならどんどんポーチに出ますし、ロブが多いならサービスライン上くらいまで下がります。
このとき予想が外れたり、ミスしたりしても大して気にしなくていいです。
相手が自分と同じくらいの実力なら、自分のミスの数と同じかそれ以上に相手のミスするかチャンスボールをくれます。
自分がボールに触って、いいプレーをしなくても、相手が勝手にミスしてくれる、と思えると、気が楽になります。
そして、どんどん動けるようになります。
自分のミスを気にしすぎず、どんどんトライすることが大事です。
ただいまコメントを受けつけておりません。